総義歯の考え方 ・ 義歯に関係する筋肉
義歯の成否につながる筋肉
模型の見方とランドマークから完成まで
咬合の重要性
狂いの発生源
 

超難解 総義歯学(3)
重合・咬合調整・完成                  2007.1.15


埋没時のワックスの収縮や上下同時重合による狂いを下顎義歯で補正するため片顎づつ重合しています。


上顎重合後、下顎を再度排列・調整・歯肉形成


上下重合後お約束のリマウント、中心咬合位の調整です
○○さん 前回のイボカップ重合時にご指摘いただきましたバリについて精査してみました。
やはり重合時にバリが発生していました金属床部を見ると、薄くでています、多分加圧の圧が
高いので出るように感じます。
フラスコギリギリまで床縁があると稀に横からはみだすことがあります、これも上記の影響と考えられます。


側方・前方運動調整後
ハンドエンジンで均一に調整することは至難の技です


それを補ってくれる自動削合は、滑らかなガイドを与えることができとても有効です。
ただ一方が模型ですと使えない方法です、他に良い方法をお持ちでしたら情報を。


リトルージョンの自動削合


全ての運動軌跡をマークして再度確認しました
上顎は前側方運動時のみのマークで、その他は対合歯から色が移されたものです。
下顎のマークは、紫が右側方運動、緑が左側方運動、赤が後方運動から中心咬合位に咬み込む時に
マークされたものです。
下顎小臼歯4本に後方運動(?)のマークが見られます。 口腔内では?
イボクラールの研修では作業側は下顎犬歯から小臼歯の頬側部でガイドさせ、非作業側は下顎大臼歯
頬側咬頭内斜面としていますが、できませんでした。


前方部は義歯が模型に噛み付いてるようで、取り出すのがとても大変です。
模型から取り出した義歯、手もエンジンも義歯も白塗りです。


咬合調整や自動削合時に床縁後方が浮き上がらないよう模型にディンプルを掘っています。
イボカップは後方に収縮変形が表れるため浮き上がりやすいので。


二回目の白塗り、辺縁部は頬粘膜や舌感を考慮してなめらかに移行するようにしています。
および完成


マグネットは重合時に入れることが多いです、当ラボでは。


ドクターからの結果待ちです。

       
Copy right by ooyama