総義歯の考え方 ・ 義歯に関係する筋肉
義歯の成否につながる筋肉

模型に現れるランドマークから完成まで
咬合の重要性
狂いの発生源


超難解 総義歯学(2)
義歯の成否につながる筋肉(上顎)  
義歯床の床縁は顎骨に付着する筋肉ならびに小帯さけることで義歯床の外形ができあがる訳で、決して術者の勘や思い込みで決まるものではありません。
そして、嚥下運動や咀嚼運動によってこの筋肉の付着部位や活動様式がデンチャーの辺縁や外形に影響を及ぼすのです。したがって義歯辺縁に相当する筋肉の機能と動作をここで学習し避ける筋肉と含む筋肉および舌運動を検証します。


@上唇小帯
  正中に存在する1条のヒダで小帯の中で最も発育がよく、印象時には小帯の活動範囲を再現しにくく意識して技工作業時に避けなければならない。横方向より縦方向の回避を心がけておくべきかと思います。

A前歯部口腔前庭部
  上唇小帯で左右に二分され口輪筋や鼻筋等で上方に延ばせないが、筋肉の方向が横や斜めに走行してるから義歯の移動にあまり影響をあたえない。
しかし、印象時に大きく開口するため薄く・短く印象が採れることが多いように感じます、開口による翼突下顎縫腺の固定で口輪筋が左右に引っ張られるため採りにくい箇所でもあります。
したがって、床縁の厚みや長さは各個トレーや印象用義歯に、この時点で再現されていなければ求める印象が採れないでしょう。
B頬小帯
  口角の位置を固定するためにある頬小帯は口角の運動に伴い左右に移動するので義歯相当部は多めに避けておかなければならない。横方向・縦方向の回避を心がけておくべきかと思います。

C大臼歯部前庭部
   
D臼歯部遠心端(筋突起部)
   
  E翼突下顎縫線部
   
F後縁部
   
んーー進まない、しばらくおまちください
   
 
   


義歯の成否につながる筋肉(下顎)  

@下唇小帯
   
A前歯部口腔前庭部
   
B頬小帯
   
C大臼歯部下縁(頬棚)
   
D咬筋グルーブ(咬筋の影響を受ける)
   
E臼後三角
   
F顎舌骨筋部
   
G歯槽舌側溝(オトガイ舌筋と顎舌骨筋部の挟間)
   
H舌小帯
   
   
  しばらくおまちください