きょうの臨床
 
コーヌスデンチャー完成                2010.3.16
 

例え、上顎がコーヌスデンチャーであっても下顎が総義歯の場合、目標とする上下咬合関係は総義歯に順ずることは承知していますが、メタル咬合面部ではとても難しく完全に達成することはできませんでした。また、違う素材で構成される咬合面の長期経過にも不安を感じずにはおれません。



作業側


非作業側


6前歯の舌側は硬質レジンを追加築成して、矢状・側方切歯路を緩くしてガイド面を確保しました。
自動削合終了状態
下顎左下3番にはマグネットが装着してあります。


完成
時間が合えば立会いに行く予定です。
すれ違い咬合の場合、このオルソのような結末を迎えることになるみたいですね。
過重咬合圧が加わっていたのか或は義歯の不安定が誘引したのか判りませんが、上顎のアーチに沿うように下顎歯槽堤の吸収が現れています。
例え、コーヌスデンチャーなどで回復しても、今後の予測は全くつきません。


結果(当日・翌日の様子)
嬉しくて、大きな画像で更新します。
時間が空いたのと、難症例で自分の目で確かめたいこともあり 当日2時間30分かけて立会いに出向きました。取引を始めてから2年近く経ってから始めての訪問です。といっても、10年以上前からの知り合いで遠くで開業されたためで、仕方ありませんが・・・。

昨日の結果は、まず上顎義歯床辺縁がコーヌス着脱方向に対してアンダーカットとなり、辺縁部3箇所を短く、そして内面を少々削りました。
内冠 の支台歯が多かったことと、コナトアを使っているため67番の遠心面と前歯粘膜部がパラレルに近いために、融通が全くきかなかったためでしょう。本数が多いときや、コナトアを極端に傾けたときは厳しい着脱方向になることを計算に入れておくべきでしょうね。今後は注意します。

下顎はアンダーカットこそありませんでしたが、患者さんの訴えで左側辺縁部を短くしました。確かに口腔内を見ると左側が粘膜部に突き刺さるような感じで咬合すると痛くなるように思われました。下の画像でも左右比べてみると左側は長いですね。

辺縁の調整が済み、次に内面にフィットチェツカーーを入れ、上下根面板と粘膜の当たりをチェックしました。 意外と見落としがちで根面板辺縁が当たっている事が多く、ここを調整しないで咬合調整に進むと大変なことになってしまいます。上顎1回、下顎3回入れて調整しました。
多分考えられるのは、作業中に模型が磨耗したためではないだろうか?

一番気になっていた咬合関係ですが、前歯部は空かせて終了したつもりが、左1番が接触していましたので、その1箇所だけ調整して他は一切触りませんでした。
咬合して頂いても義歯が動いてる感じもありませんでしたし、コーヌスがどのように変化するか判らないため、今日はこれで様子を見ていただくことなりました。但し、左7番部が噛んでいませんでした。

翌日の結果
ドクターからのメールです
------------------------------------------------------------

本日義歯調整に○○さんが来院しました。着脱時に左上のアンダーカット部が当たるとのことで調整した他は何の問題も無く、良く噛めたとのことでした。
かなり喜んでまして、大山さんにも宜しくお伝え下さいとのことです。来週咬合調整の予定です。

-------------------------------------------------------------
予想通りで嬉しくて嬉しくて、昇天しそう。
 
 
Copy right by ooyama