きょうの臨床 |
遅くなりました、茶々丸さんへの回答です。 2009.4.15 |
|
上手く説明できるか判りませんが、明日には鋳造に関しての私見を述べさせていただきます。 それとも ”ぴんぽんまん” にお願いしようかな・・・ ワックスアップ画像とアズキャスト画像は違う症例です。 撮影することを忘れたため、Thillを外し洗浄後にアロンアルファーで接着して撮影しました。 |
|
Let's image training 2009.4.17 | |
さて、上のイメージ図は鋳造した直後と仮定し、最後に固化する箇所は何処か、推理してください。つまり最後に固化する箇所に欠陥が現れると想定しました。 尚、クルーシブル及びスプールが最後に固化するならば、凝固収縮による欠陥が発生しなかったと解釈しましょう。 (前提条件) 1)金属は固化するときは必ず凝固収縮する 2)埋没材よりThillの方が熱伝導率が高い 3)鋳造可能な最低温度で鋳造する アトムさんんから寄せられた情報でドイツのサイトから拝借してきました、これも参考にイメージ図を仕上げました。 し・し・しかし、ま・ま・まさかワックススプールを売らんかなのテクニックでないことを祈ります。 |
|
茶々丸さん 長文の解説ありがとうございます。 但し、この図を作成するにあたりイメージしたのは鋳型を0℃とし、そこに水を流し込んだとしたら最後に固化する部分が欠陥だと仮定すると、推理しやすいのではないかと思いながらイラストしていました。つまり茶々丸理論のように鋳造体をスプール取り付け部より早く冷やすことを第一に考えて、スプーリング位置やサイズを考慮することは全く同感です。 |
|
Copy right by ooyama
|